2020年01月21日

第1話「長崎警護」⑥-1

こんばんは。

佐賀の七賢人”では最年長の鍋島直正が誕生する6年前
1808年のエピソードを続けています。

初回は75分で放送のイメージ。今までで40分ほど経過したとお考えください。
場面の転換が多いため、その⑥分割してお送りします。

⑥混乱する佐賀城下。長崎の事件は決着へ

――その頃、佐賀城下にも長崎の異変が伝わっていた。

――ゴンゴン!ガタガタ!!

あちこちで非常事態出動命令が、響き渡る
城下を走り回るたち。

――カンカンカンカン!ゴンゴンゴン!

土煙が舞い、砂ぼこりが立つ。
大音声街全体に反響し、町衆たちも眉をひそめている。

――ある武家屋敷でも走る侍たちが…


ドシン!
…若侍が、走り込んできた同僚と出合い頭に激突する。

「痛たた…何だ、お前か。曲がり角は注意しろ!そうじゃ、ご家老がどこにいったか知らぬか!?」
「私も2日前に囲碁のお相手をしたきり、お会いしてない!」

「それで、どこに居られる?心当たりはないか!」
「私もご家老を探しに来たのだ…まだ長崎に向かったとは聞いていない。佐賀に居られると思う!」


――長崎。事件から1日が経過していた。

いずれかのが到着するまで、時間稼ぎを続ける奉行所
兵力が整わねば、まともな交渉もできぬ…」

長崎奉行松平康英は、オランダ商館長に対して商館員2名の救出約束していた。
しかし手持ち戦力の無い状況では、相手を牽制することも難しい。


――その頃、長崎湾内では

イギリス国旗を掲げた“フェートン号”は武装ボートを出し、我が物顔で偵察をしていた。しかし、こちらも内心は焦っていた。

「この国の連中は、要求に応じないというのか!もしや…我々と戦えるとでも?」
フェートン号艦長も苛立っていた。

艦長の意を受け、上官乗組員テッドに指示を出した。
オランダの奴を1人引っ張って来い。取引の材料にする!」

フェートン号オランダ商館員1名を解放した。
人質1名と引き換えに、まずは飲料水を確保したのである。

――さらに艦長の指示で“フェートン号”は、長崎奉行所を恫喝した。

奉行所に伝達された内容は、概ねこのように挑発的だった。
飲料水をもっと出せ!充分な食料も必要だ!もし応じなければ、港の船どもを焼き払う!」

冷静な長崎奉行松平康英もこれには激昂した。
「何たる屈辱佐賀の…鍋島の兵力さえあれば、数では圧倒できたものを…」

怒りに震える奉行を部下たちは不安げに見つめた。

商館員の無事の帰還が第一」
オランダ商館長との約束がある。

長崎港内には、多数の和船唐船もあり、長崎奉行所はそれらも守らねばならなかった。
フェートン号の要求には、応じるほかなかった。

他に手立てもなく、奉行所飲料水食料を用意した。
については、オランダ商館から家畜を提供してもらった。

本来ならば、無法な異国船の要求を蹴りたかった長崎奉行
オランダ商館長との約束長崎港内の安全のため、苦渋の決断で要求に応じた。

結果、2人目商館員も無事に解放された。

(続く)  


Posted by SR at 21:12 | Comments(0) | 第1話「長崎警護」