2020年11月03日
「“連続ブログ小説”を試みる」
こんばんは。
当ブログを開始してから11か月ほどの期間が経過しました。
ほぼ毎日、連続して投稿できていたのは、当初の半年足らず。
最近では“2日に1度”の投稿ペースを意識しています。
――ご覧いただいている皆様のおかげで
当初の計画で目標とした、第1段階を達成できました。
かなり流動的ですが「佐賀 大河ドラマ」と検索した際、当ブログが1ページ目でヒットすることも増えてきています。
“本編”第1部「幕末黎明編」も、いよいよ大詰めです。第17話~第18話ぐらいで、1つの区切りにしたいと考えています。

――しかし、ここで幾つかの問題が
ごく当然の話ですが、私の能力は“佐賀の賢人たち”に遥かに及びません。
そのため“賢人たち”の活躍をリアルに再現するのは難しいです。
それを補うため、「大河ドラマ」の映像をイメージしてから、文章化しています。
投稿するエピソードによっては、かなり創作の要素が強い場合もあります。
「佐賀には、こんな凄い人もいた!」と感動しながら、その勢いで書く…というのが、よくあるパターンです。
――こうして、開始から1年近くが、経過した今…
流行のアニメから言葉を拝借すると“全集中”を繰り返し、少々息切れしています。私のブログのテーマだと、情報収集と文案作成に負荷がかかります。
但し“佐賀の賢人たち”の業績は豊富ですから、“ネタ切れ”の心配は無いようです。そのため、時間と体力の制約のみが厳しいところです。
――しばらく、更新を見合わせることも検討しました。
ここは“継続は力なり”と考え、“省エネ”で投稿できる方法を選択します。
私には“さがファンブログ”の先達各位のような、楽しい日記は書けません。
日常で面白いネタを確保することも困難です。
当ブログには唯一、私とその周辺を題材とした「望郷の剣」シリーズがあります。
これを応用して、何とか切り抜けます。
――「大河ドラマ」と並ぶ、NHKの看板番組のイメージで…
次回から連続ブログ小説「旅立の剣」を投稿します。
休養代わりの記事ですが、“本編”の補足も兼ねています。
昨秋、たった2日間の佐賀滞在の話。
一応、サブテーマは“挫折からの再生”としています。
当ブログを開始してから11か月ほどの期間が経過しました。
ほぼ毎日、連続して投稿できていたのは、当初の半年足らず。
最近では“2日に1度”の投稿ペースを意識しています。
――ご覧いただいている皆様のおかげで
当初の計画で目標とした、第1段階を達成できました。
かなり流動的ですが「佐賀 大河ドラマ」と検索した際、当ブログが1ページ目でヒットすることも増えてきています。
“本編”第1部「幕末黎明編」も、いよいよ大詰めです。第17話~第18話ぐらいで、1つの区切りにしたいと考えています。
――しかし、ここで幾つかの問題が
ごく当然の話ですが、私の能力は“佐賀の賢人たち”に遥かに及びません。
そのため“賢人たち”の活躍をリアルに再現するのは難しいです。
それを補うため、「大河ドラマ」の映像をイメージしてから、文章化しています。
投稿するエピソードによっては、かなり創作の要素が強い場合もあります。
「佐賀には、こんな凄い人もいた!」と感動しながら、その勢いで書く…というのが、よくあるパターンです。
――こうして、開始から1年近くが、経過した今…
流行のアニメから言葉を拝借すると“全集中”を繰り返し、少々息切れしています。私のブログのテーマだと、情報収集と文案作成に負荷がかかります。
但し“佐賀の賢人たち”の業績は豊富ですから、“ネタ切れ”の心配は無いようです。そのため、時間と体力の制約のみが厳しいところです。
――しばらく、更新を見合わせることも検討しました。
ここは“継続は力なり”と考え、“省エネ”で投稿できる方法を選択します。
私には“さがファンブログ”の先達各位のような、楽しい日記は書けません。
日常で面白いネタを確保することも困難です。
当ブログには唯一、私とその周辺を題材とした「望郷の剣」シリーズがあります。
これを応用して、何とか切り抜けます。
――「大河ドラマ」と並ぶ、NHKの看板番組のイメージで…
次回から連続ブログ小説「旅立の剣」を投稿します。
休養代わりの記事ですが、“本編”の補足も兼ねています。
昨秋、たった2日間の佐賀滞在の話。
一応、サブテーマは“挫折からの再生”としています。