2021年01月19日
「2023年の大河ドラマ!」
こんばんは。
再来年(2023年)“大河ドラマ”がNHKのホームページで発表されています。
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/442313.html
(外部サイト)
タイトルは『どうする家康』〔主演:松本潤〕
皆様ご存じ、“徳川家康”が主人公。
戦国を終わらせて江戸幕府を開いた、家康公です。
その人生は、堂々たる“天下人”などではなく、ヒヤヒヤする決断の連続だった…という感じの描き方になるようです。
――ここに来て、大河ドラマの「王道」。
2021(年)『青天を衝け』〔主演:吉沢亮〕
時代は幕末・明治。主人公は渋沢栄一。珍しく“経済”で活躍した人が主役。
〔参照:「青天を衝け」に想う…〕
2022『鎌倉殿の13人』〔主演:小栗旬〕
時代は平安~鎌倉。主人公は北条義時。今まであまり出なかった時代が舞台。
〔参照:「“大河の主役”と並ぶ」(関係性③‐3大隈重信編)〕
2019『いだてん』はスポーツをテーマにした、かなり意表を突いた作品でした。
2020『麒麟がくる』も“反逆者”扱いされがちな、明智光秀が主役です。
…意外や主役の設定が“直球”は、2018『西郷どん』以来かもしれません。
――皆様には語っていたでしょうか。
私が『幕末佐賀藩の大河ドラマ(仮)』の放映時期として狙うのは…
2024年です。次ですね。
今までにあまりテレビで語られる事の無かった“薩長土肥”の肥前佐賀藩。
主役に据えるのは、すごく“変化球”の設定でしょう。
そのため幕末・明治の佐賀藩(出身者)と関わりの深い「万国博覧会」を意識し、2025年に日本で開催予定の大阪・関西万博の前年を目標にしています。
〔参照:「さがはん~パリ・ウィーン万国博覧会噺~」〕
――ただ1年と少し、ウェブ上で活動してわかった事は…
「これは、相当厳しいな…!」という感想。
自身の才覚の無さや、資源の乏しさが、とても良くわかるわけです。
また、今回の大河ドラマ決定を受けて、最初の想いは…
「やはり“直球”でないと無理か」という気持ち。
――しかし、2023年の大河ドラマ『どうする家康』は…
「ひとりの弱き少年が乱世を終わらせた」奇跡と希望の物語らしいのです。
「生きるか死ぬかの大ピンチ!」など数々の危難。
「後ろ盾もなく、豊かな国土もなく…」とか、深刻な資源の不足!
…この記事を書いているうちに、段々と楽しみになってきました。
そして「大事なのは諦めずに続けること!」というメッセージだと受け止めることにします。
再来年(2023年)“大河ドラマ”がNHKのホームページで発表されています。
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/442313.html
(外部サイト)
タイトルは『どうする家康』〔主演:松本潤〕
皆様ご存じ、“徳川家康”が主人公。
戦国を終わらせて江戸幕府を開いた、家康公です。
その人生は、堂々たる“天下人”などではなく、ヒヤヒヤする決断の連続だった…という感じの描き方になるようです。
――ここに来て、大河ドラマの「王道」。
2021(年)『青天を衝け』〔主演:吉沢亮〕
時代は幕末・明治。主人公は渋沢栄一。珍しく“経済”で活躍した人が主役。
〔参照:
2022『鎌倉殿の13人』〔主演:小栗旬〕
時代は平安~鎌倉。主人公は北条義時。今まであまり出なかった時代が舞台。
〔参照:
2019『いだてん』はスポーツをテーマにした、かなり意表を突いた作品でした。
2020『麒麟がくる』も“反逆者”扱いされがちな、明智光秀が主役です。
…意外や主役の設定が“直球”は、2018『西郷どん』以来かもしれません。
――皆様には語っていたでしょうか。
私が『幕末佐賀藩の大河ドラマ(仮)』の放映時期として狙うのは…
2024年です。次ですね。
今までにあまりテレビで語られる事の無かった“薩長土肥”の肥前佐賀藩。
主役に据えるのは、すごく“変化球”の設定でしょう。
そのため幕末・明治の佐賀藩(出身者)と関わりの深い「万国博覧会」を意識し、2025年に日本で開催予定の大阪・関西万博の前年を目標にしています。
〔参照:
――ただ1年と少し、ウェブ上で活動してわかった事は…
「これは、相当厳しいな…!」という感想。
自身の才覚の無さや、資源の乏しさが、とても良くわかるわけです。
また、今回の大河ドラマ決定を受けて、最初の想いは…
「やはり“直球”でないと無理か」という気持ち。
――しかし、2023年の大河ドラマ『どうする家康』は…
「ひとりの弱き少年が乱世を終わらせた」奇跡と希望の物語らしいのです。
「生きるか死ぬかの大ピンチ!」など数々の危難。
「後ろ盾もなく、豊かな国土もなく…」とか、深刻な資源の不足!
…この記事を書いているうちに、段々と楽しみになってきました。
そして「大事なのは諦めずに続けること!」というメッセージだと受け止めることにします。