2020年12月08日
「おかげさまで1周年。」
こんばんは。
1年前の今日。おそるおそる1本の記事を投稿しました。
〔参照記事(初回):ご挨拶〕
今は概ね2日に1度くらい、時折は毎日!というペースで更新しています。
タイトルどおり「幕末佐賀藩の大河ドラマを見たい!」がメインテーマです。
拙い知識や想像も含めて、語り続けてきました。
――この1年間、色々とありました。
しかし、私に落ち込んでいる暇はありませんでした。
幕末・明治期の佐賀の偉業と、いまの佐賀にある魅力。
過去と現在に渡って、佐賀の事を考えるので忙しいのです。

――例えば、今日は仕事がうまく行かなかった…
帰りの電車を待つ間に、伊万里の偉人・森永太一郎を調べる。
「…すごく苦労人…」
乾いた日常にさらされる私の目にも、ウルウルと潤いが戻るわけです。念のための補足ですが、佐賀(伊万里)出身の森永製菓の創業者様です。
「なんだ!挫けそうなのか。甘い物が好きなら、キャラメルでも食べるといい!」
…と、何やら励まされている気がします。
――いつも、当ブログをご覧いただいている皆様へ。
話はあちこちに飛びますし“歴史系”ブログとしては調べが甘いです。おまけに創作要素も強いわりには、書く人の“シナリオ作成”能力がいまいち…
…という弱点の多いブログですが、
それを補っているのが、皆様の温かい視線であることは言うまでもありません。
――とくに「さがファンブログ」で、お世話になっている方々。
いまや簡単に帰れない私と、郷里・佐賀を日々つなげているもの…
それは、たぶん佐賀の各地域に暮らす皆様の投稿なのです。
今後とも、よろしくお願いします。
1年前の今日。おそるおそる1本の記事を投稿しました。
〔参照記事(初回):
今は概ね2日に1度くらい、時折は毎日!というペースで更新しています。
タイトルどおり「幕末佐賀藩の大河ドラマを見たい!」がメインテーマです。
拙い知識や想像も含めて、語り続けてきました。
――この1年間、色々とありました。
しかし、私に落ち込んでいる暇はありませんでした。
幕末・明治期の佐賀の偉業と、いまの佐賀にある魅力。
過去と現在に渡って、佐賀の事を考えるので忙しいのです。
――例えば、今日は仕事がうまく行かなかった…
帰りの電車を待つ間に、伊万里の偉人・森永太一郎を調べる。
「…すごく苦労人…」
乾いた日常にさらされる私の目にも、ウルウルと潤いが戻るわけです。念のための補足ですが、佐賀(伊万里)出身の森永製菓の創業者様です。
「なんだ!挫けそうなのか。甘い物が好きなら、キャラメルでも食べるといい!」
…と、何やら励まされている気がします。
――いつも、当ブログをご覧いただいている皆様へ。
話はあちこちに飛びますし“歴史系”ブログとしては調べが甘いです。おまけに創作要素も強いわりには、書く人の“シナリオ作成”能力がいまいち…
…という弱点の多いブログですが、
それを補っているのが、皆様の温かい視線であることは言うまでもありません。
――とくに「さがファンブログ」で、お世話になっている方々。
いまや簡単に帰れない私と、郷里・佐賀を日々つなげているもの…
それは、たぶん佐賀の各地域に暮らす皆様の投稿なのです。
今後とも、よろしくお願いします。