2023年01月01日
「年始のご挨拶と…」
こんばんは。
年始から、お仕事の方もいらっしゃるかもしれませんが、皆様、良いお正月をお過ごしでしょうか。遅まきながら、どうにか元旦での年始のご挨拶です。

――そういえば、1年前。
「昨年の我に、今年は勝つべし」と、記事タイトルで気合いを入れていました。
〔参照:「昨年の我に、今年は勝つべし」〕
…言いっ放しもどうかと思いますので、検証してみます。
○2021年(一昨年)
記事数:167件
〔本編〕
年始:第15話「江戸動乱」①(“新聞”の夜明け)
年末:第17話「佐賀脱藩」⑬(籠鳥は、雲を恋う)
○2022年(昨年)
記事数:102件
〔本編〕
年始:第17話「佐賀脱藩」⑭(拓〔ひら〕け、代品方)
年末:第18話「京都見聞」⑰(湖畔の道を駆ける)

――少なくとも手数で、昨年の私は、一昨年の私に届いていません…
あえて肯定的な評価をするならば、本編第2部の主人公・江藤新平について、私なりの書き方が固まってきたかな…と考えています。
江藤新平の熱心なファンの方からすると、イメージが違う事もありそうです。
「私の見たい大河ドラマ」での“佐賀のヒーロー”の描写とお考えください。
――やはり、実際の“大河ドラマ”の影響は大きいです。
2023年の『どうする家康』は、タイトルからも“選択の連続”を見せるドラマを予感させます。
何だか強い目標を掲げても、実行できるかの確信が持てない近況。でも、年始なので、頑張ろうと思うタイミング。
私も“大河”とともに「どうする?」と自分に問いかけながら、新しい1年、何かを選択しながら進んでいく事と思います。
――まず「緩急を付けること」を、1つのテーマに。
「あまり力まずに、平常心でいられたら」という感じで行きたいです。
そして、もう少し「佐賀に“帰藩”できる時間もほしい」というのが、今年の願望になっています。本年も、よろしくお願いします。
年始から、お仕事の方もいらっしゃるかもしれませんが、皆様、良いお正月をお過ごしでしょうか。遅まきながら、どうにか元旦での年始のご挨拶です。
――そういえば、1年前。
「昨年の我に、今年は勝つべし」と、記事タイトルで気合いを入れていました。
〔参照:
…言いっ放しもどうかと思いますので、検証してみます。
○2021年(一昨年)
記事数:167件
〔本編〕
年始:
年末:
○2022年(昨年)
記事数:102件
〔本編〕
年始:
年末:
――少なくとも手数で、昨年の私は、一昨年の私に届いていません…
あえて肯定的な評価をするならば、本編第2部の主人公・江藤新平について、私なりの書き方が固まってきたかな…と考えています。
江藤新平の熱心なファンの方からすると、イメージが違う事もありそうです。
「私の見たい大河ドラマ」での“佐賀のヒーロー”の描写とお考えください。
――やはり、実際の“大河ドラマ”の影響は大きいです。
2023年の『どうする家康』は、タイトルからも“選択の連続”を見せるドラマを予感させます。
何だか強い目標を掲げても、実行できるかの確信が持てない近況。でも、年始なので、頑張ろうと思うタイミング。
私も“大河”とともに「どうする?」と自分に問いかけながら、新しい1年、何かを選択しながら進んでいく事と思います。
――まず「緩急を付けること」を、1つのテーマに。
「あまり力まずに、平常心でいられたら」という感じで行きたいです。
そして、もう少し「佐賀に“帰藩”できる時間もほしい」というのが、今年の願望になっています。本年も、よろしくお願いします。
Posted by SR at 23:44 | Comments(0) | 企画案・雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。