2021年01月05日

第15話「江戸動乱」②(写真館の娘)

こんばんは。
第15話は1860年の早春。アメリカを舞台にした話から始めています。

幕府遣米使節団が、サンフランシスコに到着。たまたま“ニューズぺーバー(新聞)”を題材に、話が盛り上がる青年たち。

使節団の医者として、ポーハタン号でアメリカに来た、佐賀藩医・川崎道民
幕府の随行員として咸臨丸に乗船した、福沢諭吉

…のちにヨーロッパへの使節派遣では、ルームメイトとなる2人を描きます。


――引き続き、アメリカ西海岸のホテルロビーにて。

「メリケンの“写真”は良いな。格段に進んでおる!」
佐賀藩医・川崎道民が、ロビーで見かけた写真について熱く語る。

「おや、川崎どのは“フォトグラフィー”(写真)にも、ご興味がおありですか。」
福沢が、少し気取って語る。


――やや勿体(もったい)ぶって、一枚の写真を取り出す、福沢。

「まだ、咸臨丸仲間には、見せておりませぬ!内緒の一枚にござる!」
写真には、椅子に腰かけた福沢。隣に立つアメリカ人少女が一緒に映る。

おおっ!
大きい反応を返す、川崎。清々しいほどの丸坊主が光る。

「いや…、異国女子(おなご)と写真に収まるなど、稀(まれ)なることゆえ。」
得意気な福沢。真似されるのは嫌なので、“咸臨丸”の連中には伏せておく…

第15話「江戸動乱」②(写真館の娘)

――実は“写真館の娘”に頼んで、隣に映ってもらったのだ。

メリケンの業(わざ)は良かね!こいが“銀板写真”ったい!」
しかし、川崎感嘆の対象は、アメリカ写真技術だった。

「そうそう、異国の娘さんですが、可愛い子でしょう…えっ!銀板写真!?」
満面の笑顔だった福沢川崎の反応は予測と違っていた…気まずい

一方の川崎。「うむうむ…この業(わざ)ば、学んで帰りたかね…」と上機嫌だ。


――当時、日本では珍しい「写真を撮る側の人」だった、川崎道民。

少し冷静になって、また“よそ行き”の言葉に戻る、川崎

「そうだ!福沢さんと言ったか。“手術”を見聞する機会を得られそうだ。」
手術!でございますか!?」

「膀胱(ぼうこう)をだな、切り開く。詰まった石を取り除くのだ!」
川崎は目を輝かせた。アメリカでは、進んだ外科手術を見る機会もある。

またと無い話だぞ。福沢さん、貴君もどうかな!」


――いきなりの川崎からの誘い。福沢は口ごもった。

「拙者…、また“咸臨丸”で、太平洋を戻らねばなりませぬ。」

福沢が、辞退の言葉を発する。
咸臨丸でアメリカに来た者は船の修繕が終われば、概ね日本に帰る予定だ。

「…そうか、良い話なのだが。」


――川崎は、目を丸くして“絶好の機会なのに…”という残念そうな表情。

川崎どのは、しかとご見聞を!まことに、残念なことにござる!」
福沢は、なぜか明るい表情で言葉を返した。

福沢諭吉は、居合(抜刀術)の修練を欠かさず、免許持ちの腕前だった。しかし、実は血を見るのが苦手。手術見学も嫌がった…という説もある。


(続く)




同じカテゴリー(第15話「江戸動乱」)の記事画像
第15話「江戸動乱」⑯(殿を守れ!)
第15話「江戸動乱」⑮(雪の舞う三月)
第15話「江戸動乱」⑭(“赤鬼”が背負うもの)
第15話「江戸動乱」⑬(海に駆ける)
第15話「江戸動乱」⑫(その船、電流丸)
第15話「江戸動乱」⑪(親心に似たるもの)
同じカテゴリー(第15話「江戸動乱」)の記事
 第15話「江戸動乱」⑯(殿を守れ!) (2021-02-27 23:01)
 第15話「江戸動乱」⑮(雪の舞う三月) (2021-02-25 21:25)
 第15話「江戸動乱」⑭(“赤鬼”が背負うもの) (2021-02-23 19:38)
 第15話「江戸動乱」⑬(海に駆ける) (2021-02-13 22:03)
 第15話「江戸動乱」⑫(その船、電流丸) (2021-02-11 21:57)
 第15話「江戸動乱」⑪(親心に似たるもの) (2021-02-07 17:33)

Posted by SR at 21:13 | Comments(0) | 第15話「江戸動乱」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。