2021年10月27日
「佐賀に“映画”の風がふく」
こんばんは。
「…むむっ。私の掴んだ情報は、もはや“周回遅れ”だったか!」
いきなり、私の心の声からで恐縮です。故郷から離れた都市圏にて、叔父上が荷物に入れてくれた『佐賀新聞』(10月18日付)を目にした私。
2日ほど前。私がネット上で見つけた一報は、佐賀県内では1週間以上前に大々的に報じられた周知の事実でした。
――それは、あるアニメの映画化のお知らせ。
映画『ゾンビなき戦い』じゃなくて、『ゾンビランドサガ』の映画化の決定です。
まさか現地ではここまで新聞に大きく載っているなど、思ってもみなかったので、私は苦笑します。「こんなところに佐賀と、大都市圏との情報格差が…」
たぶん面白い事例です。「佐賀に情報はあるが、“都会”では見つけられない。」こんな事も、どんどん増えていけばいい…と思っています。

※『ゾンビランドサガ』でおなじみの洋館(唐津市歴史民俗資料館)現在、休館中。
――まぁ、映画化発表の場は…
千葉・幕張のライブ会場でした。もし発表の場まで佐賀ならば“完璧”でしたが、そこまでは欲張らずにいきましょう。
私は、第2シリーズ『ゾンビランドサガ リベンジ』からの視聴ですが、最終回のラスト「謎の飛行物体による襲撃(?)」のような場面が、気になっています。
「突拍子もない“伏線”なので、映画化で回収する…?」とは考えたところ。
〔参照(終盤):「おそらくは…」〕
――そこに、“強大な敵”が待ち受けるならば、
それだけ“強力な味方”が必要になるでしょう。佐賀の誇る“歴史上の人物”が、彼女たちに手を貸す、壮大な映画っぽい展開への個人的な期待もあります。
第2シリーズでは登場人物(ゆうぎり)が、明治期の佐賀藩出身者(副島種臣・大木喬任・大隈重信)に、助力を求める手紙を出す場面もありました。
〔参照(中盤):「佐賀を、どう取り戻したか」〕
また、堂々と「アイドル八賢人」というキャッチコピーまで使ってくる作品なので、あり得る話かもしれません。
――そういえば、佐賀は「宇宙も見ている」とか。
佐賀県が、国の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する事業がある様子。「宇宙×地方創生」と、ぶっ飛んだテーマです。
…宇宙開発の高度な技術は、様々な分野に応用がきくようですね。
『ゾンビランドサガ』には県庁も絡んでいるはず。もしや「スターウォーズ」っぽい話が展開して、“宇宙”を織り込んでくるかもしれません。

――映画化で、どんな物語が描かれるのか…非常に楽しみです。
また、公開中の映画『劇場版 ルパンの娘』で、佐賀は“ロケ地”となりました。「有田ポーセリンパークを海外の街に見立てて撮影した」という興味深い話。
私も“本編”では、海外ロケの代わりにその手を使おうと思っています。パリとか、ウィーンとか行けそうにありませんので…
題材でも舞台でも、映画に“映える”らしい佐賀。これからは、フィルムを通した佐賀の風景も、全国の人が目にする機会が増えていってほしいな…と思います。
「…むむっ。私の掴んだ情報は、もはや“周回遅れ”だったか!」
いきなり、私の心の声からで恐縮です。故郷から離れた都市圏にて、叔父上が荷物に入れてくれた『佐賀新聞』(10月18日付)を目にした私。
2日ほど前。私がネット上で見つけた一報は、佐賀県内では1週間以上前に大々的に報じられた周知の事実でした。
――それは、あるアニメの映画化のお知らせ。
映画『ゾンビなき戦い』じゃなくて、『ゾンビランドサガ』の映画化の決定です。
まさか現地ではここまで新聞に大きく載っているなど、思ってもみなかったので、私は苦笑します。「こんなところに佐賀と、大都市圏との情報格差が…」
たぶん面白い事例です。「佐賀に情報はあるが、“都会”では見つけられない。」こんな事も、どんどん増えていけばいい…と思っています。
※『ゾンビランドサガ』でおなじみの洋館(唐津市歴史民俗資料館)現在、休館中。
――まぁ、映画化発表の場は…
千葉・幕張のライブ会場でした。もし発表の場まで佐賀ならば“完璧”でしたが、そこまでは欲張らずにいきましょう。
私は、第2シリーズ『ゾンビランドサガ リベンジ』からの視聴ですが、最終回のラスト「謎の飛行物体による襲撃(?)」のような場面が、気になっています。
「突拍子もない“伏線”なので、映画化で回収する…?」とは考えたところ。
〔参照(終盤):
――そこに、“強大な敵”が待ち受けるならば、
それだけ“強力な味方”が必要になるでしょう。佐賀の誇る“歴史上の人物”が、彼女たちに手を貸す、壮大な映画っぽい展開への個人的な期待もあります。
第2シリーズでは登場人物(ゆうぎり)が、明治期の佐賀藩出身者(副島種臣・大木喬任・大隈重信)に、助力を求める手紙を出す場面もありました。
〔参照(中盤):
また、堂々と「アイドル八賢人」というキャッチコピーまで使ってくる作品なので、あり得る話かもしれません。
――そういえば、佐賀は「宇宙も見ている」とか。
佐賀県が、国の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する事業がある様子。「宇宙×地方創生」と、ぶっ飛んだテーマです。
…宇宙開発の高度な技術は、様々な分野に応用がきくようですね。
『ゾンビランドサガ』には県庁も絡んでいるはず。もしや「スターウォーズ」っぽい話が展開して、“宇宙”を織り込んでくるかもしれません。
――映画化で、どんな物語が描かれるのか…非常に楽しみです。
また、公開中の映画『劇場版 ルパンの娘』で、佐賀は“ロケ地”となりました。「有田ポーセリンパークを海外の街に見立てて撮影した」という興味深い話。
私も“本編”では、海外ロケの代わりにその手を使おうと思っています。パリとか、ウィーンとか行けそうにありませんので…
題材でも舞台でも、映画に“映える”らしい佐賀。これからは、フィルムを通した佐賀の風景も、全国の人が目にする機会が増えていってほしいな…と思います。
Posted by SR at 21:40 | Comments(0) | メディア・イベント見聞
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。