2020年12月31日
「霜月・十一月」(歳末反省会⑭)
こんばんは。
年内最終日。この1年、なかなか大変でしたね。
ちなみに、歳末反省会で各月のタイトルに付した“和風月名”。季節感で言えば、現代の各月より1~2か月ほど早いイメージです。
「新春って言うけど…まだ、これから寒いじゃないか!」という感覚です。
幕末期は旧暦(太陰歴)で、本来は新暦(太陽暦)とはズレがあります。“本編”の場面設定では、新暦をベースに季節のみを表すことが多いです。
――11月。原点を振り返ろうと考えました。
今年(2020年)、私も途中で“本編”を書く気力が出なかった時期があります。
「現地・佐賀に帰れないと、創作のエネルギーが供給されない!」という問題。
昨秋(2019年)には、私は幾度か佐賀で現地取材を行っています。
〔参照:連続ブログ小説「旅立の剣」(2)バスターミナルにて〕

――このときは1泊2日。実動30時間ほどの話。
私個人の日記みたいな話でしたので、内容は薄いです。
初日は市営バスで駆け回りました。佐賀玉屋で購入した“シシリアンライス”の紹介で、1日目の記録を終えています。
〔参照:連続ブログ小説「旅立の剣」(18)憩いのシシリアン〕
…続く2日目の話も、また、どこかで語ろうと思います。
――ブログを開始した、昨年の師走(12月)から1年が経過しました。
そして、今年の12月は“歳末反省会”でした。ひとまず、振り返りは完了です。
――今年、当ブログをご覧いただいた皆様。
とくに、私の励みにもなっております「さがファンブログ」で交流のある方々。
本年はお世話になりました。
年始のご挨拶は、また、あらためて。
年内最終日。この1年、なかなか大変でしたね。
ちなみに、歳末反省会で各月のタイトルに付した“和風月名”。季節感で言えば、現代の各月より1~2か月ほど早いイメージです。
「新春って言うけど…まだ、これから寒いじゃないか!」という感覚です。
幕末期は旧暦(太陰歴)で、本来は新暦(太陽暦)とはズレがあります。“本編”の場面設定では、新暦をベースに季節のみを表すことが多いです。
――11月。原点を振り返ろうと考えました。
今年(2020年)、私も途中で“本編”を書く気力が出なかった時期があります。
「現地・佐賀に帰れないと、創作のエネルギーが供給されない!」という問題。
昨秋(2019年)には、私は幾度か佐賀で現地取材を行っています。
〔参照:
――このときは1泊2日。実動30時間ほどの話。
私個人の日記みたいな話でしたので、内容は薄いです。
初日は市営バスで駆け回りました。佐賀玉屋で購入した“シシリアンライス”の紹介で、1日目の記録を終えています。
〔参照:
…続く2日目の話も、また、どこかで語ろうと思います。
――ブログを開始した、昨年の師走(12月)から1年が経過しました。
そして、今年の12月は“歳末反省会”でした。ひとまず、振り返りは完了です。
――今年、当ブログをご覧いただいた皆様。
とくに、私の励みにもなっております「さがファンブログ」で交流のある方々。
本年はお世話になりました。
年始のご挨拶は、また、あらためて。
Posted by SR at 19:55 | Comments(0) | 歳末反省会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。