2020年04月22日

第8話「黒船来航」⑩

こんばんは。前回の続きです。

――佐賀城下を早馬が駆ける。

パカラッ!パカラッ!
…ものすごい土煙をあげて馬が行く。

ブヒヒーン!
…走り続けた馬。城門を前にして急停止する。

馬から降りた使者。大声で伝える。
江戸より急の知らせである!!」

佐賀城門番も大きい声を返す。
「お勤め、ご苦労である!」

――ブヘ…!ボヘヘッ…!馬の鼻息も荒い。

「お前もご苦労さんじゃった…」
様子を伺いにきた役人が、馬の背を撫でる。

「よし、もよく休ませてやれ!」
「へいっ!」

…ボヘッ♪
第8話「黒船来航」⑩


――さて、現在の暦では7月にあたる夏の盛り。旧暦六月、江戸から佐賀への早馬が繰り返される。

第一報は、佐賀藩士福地浦賀で見た「黒船来航」。

そして、鍋島直正には、次々と続報が入る。

黒船は江戸湾内で、空砲を撃ったり、測量を行うなど勝手の振舞い!」
「艦隊の提督に、長崎に回るよう命じるも応じず!」

佐賀藩長崎防衛のため、沖合の離島(伊王島・神ノ島地区)に砲台を設置している。
ペリーの艦隊長崎回航に応じれば、佐賀藩蒸気船と対峙することになる。


――事態の推移によっては、長崎港でペリー艦隊との衝突も想定される。

鍋島直正は、側近たちに指令を出していく。
池田!ただちに長崎に向かえ!」
「ははっ!」

池田半九郎長崎に派遣される。藩政改革では、都市計画を担当した。その努力もあってか、佐賀城下は「雨戸を開けて眠れる」ほど治安が良かったと伝わる。

そして、有能さを見込まれた池田には次のミッションが課されていた。今は長崎警備調整役として、走り回る。


――第一報から10日経過。また「ヒヒーン!」と早馬が到着する。

第二報の展開である。
「公儀(幕府)が久里浜(横須賀)で、“アメリカ国書”を受け取ったとあります!」

直正は、釈然としない表情である。
「ひとまず、艦隊退散したようじゃな。」

直正は、長崎以外での“国書”の受領に否定的だった。
外国の圧力に押され続ければ、要求がエスカレートしていく可能性が高い。


――しかし、幕府も意外にしたたかにペリーを躱(かわ)していた。

将軍病気を理由として、ペリーにこう伝える。
「今は返答いたしかねる!1年後に、また来られよ!」

幕府は“国書”の受領には妥協したが「権限のある人物はしゃべらない」作戦を取る。返答の時期以外は、何ら約束をしないままペリーを帰すことには成功した。


――第一報から20日経過。また、佐賀に早馬が駆け込む。

「申し上げます!」
幕府の第12代将軍徳川家慶逝去の報であった。

「かような時に、上様まで…」
難しい表情をする、直正

「もう1つ、大事な御用が…」
家来が語り始める。直正は、次の言葉を待った。


――老中・阿部正弘は“計画”を実行に移していた。ペリー来航後、最初の一手である。

幕府の威信には関わるが、外様大名佐賀藩に頼ることを決めた、阿部正弘。将軍が世を去った当日、佐賀藩の留守居役を江戸城に呼び出した。

鍋島直正あての依頼はこうだった。
「大砲200門を急ぎ鋳造し、公儀(幕府)に納めてほしい。」

第8話「黒船来航」⑩

――この幕府の無茶振りは、直正の側近“鍋島夏雲(市佑)”が日記に残している。

長崎の台場もある。さすがに大砲200門は無理じゃ!」
「はっ。30門でも難しゅうございます。」
直正に応えているのは、鍋島夏雲。現在の佐賀県上峰町に領地を持つ重臣である。

「なれば、もう1つ造るか。」
「まさか…」

――その“まさか”である。当時の日本で唯一、佐賀でだけ稼働している反射炉を、もう1つ築く。

直正日本で初めて稼働した“築地反射炉”に続き、幕府のために「量産用の反射炉」を築くことを決めた。
黒船来航」を経て、幕末佐賀藩の“産業革命”は加速していくのである。


(第9話「和親条約」に続く)



同じカテゴリー(第8話「黒船来航」)の記事画像
第8話「黒船来航」⑨
第8話「黒船来航」⑧
第8話「黒船来航」⑦
第8話「黒船来航」⑥
第8話「黒船来航」⑤
第8話「黒船来航」④
同じカテゴリー(第8話「黒船来航」)の記事
 第8話「黒船来航」⑨ (2020-04-20 20:49)
 第8話「黒船来航」⑧ (2020-04-19 11:49)
 第8話「黒船来航」⑦ (2020-04-17 22:23)
 第8話「黒船来航」⑥ (2020-04-15 22:10)
 第8話「黒船来航」⑤ (2020-04-14 21:20)
 第8話「黒船来航」④ (2020-04-12 19:02)

Posted by SR at 22:06 | Comments(0) | 第8話「黒船来航」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。