2022年02月15日

第17話「佐賀脱藩」⑳(ご隠居が遣わす者)

こんばんは。前回の続きです。

現在のお話の前年、文久元年(1861年)に幕府に協力し、朝廷との橋渡しをする形で長州藩(山口)が、雄藩としての存在感を示します。

続く文久二年の春には、島津斉彬の異母弟で、薩摩藩を仕切る島津久光が動きます。京都に千人の兵を率いて上り、幕政改革への圧力をかけました。

先手を打たれたかと思えば打ち返し、加熱する薩長の競争。朝廷は“安全装置”とする思惑か、佐賀を含む他藩にも“勤王”を呼びかけたと言います。

第17話「佐賀脱藩」⑳(ご隠居が遣わす者)

こうして雄藩政局への参画は強まります。カギとなるのは、京の都でした。

文久二年六月。江藤新平大木喬任民平)が向き合う佐賀城下の大木家。親友・中野方蔵の想いは、この2人に受け継がれています。


――明らかに金の入った袋を、江藤に突き出す大木

大木さん、これは何の真似(まね)だ。」
「…言わねばわからんか。こいは、餞別(せんべつ)たい。」

大木は、言葉を続ける。
お前がどれだけ金子(きんす)を整えておるかは知らん。」

「ただ資金もなく、有為の動きができると思わんことだ。」
「そのはわかる。しかし、これだけのを受け取る道理もない。」


――江藤の言葉に軽く笑みを浮かべる、大木

「…は狡(ずる)いのだ。中野の想いをお前に押しつけようとしている。」
「では、大木さんも、ともに佐賀を出るか。」
江藤は発言の真意を測りかねた。大木も想いは同じで、ともに脱藩したいのではないか。

「いや、は行かぬ。」
大木は算段をしていた。二人で動けばそれだけ目立ち、出費は嵩(かさ)む。

中野が生きていた時には「早く、大木兄さんも江戸に来てください」とやたらに引っ張られたが、単独でも動けると期待されたのは、むしろ江藤だろう。
〔参照:第15話「江戸動乱」④(起きろ!兄さん!)

第17話「佐賀脱藩」⑳(ご隠居が遣わす者)

――ここは江藤を先に行かせねばならぬ。大木はそう考えた。

「…中野は、よう見えとったばい。放っておいても、江藤は動くとな。」
「承知した。はありがたく“借り受ける”ことにする。」

大木の想いと、当座の資金が詰まったを受け取り、恭しくをする。では他藩と関わるだけでなく、公家にも当たらねばならない。

資金が幾らでも要るのは、江藤もわかっていた。

「…して、佐賀を出てどうするつもりだ。」
中野が居らぬ、江戸に出ても意義はなか。で“形勢”を探る。」


――もともと同じ想いだった二人。本題に入る。

江藤の都に行くとは…、古川さまと関わりがあるごたな。」
「然(しか)り。閑叟さまのもとを離れないはずの御仁が、佐賀を発った。」

六月の上旬には、佐賀の前藩主・鍋島直正の幼少期からの側近古川与一(松根)が京都に派遣された。

古川は、直正の生活面の手配りをする人物。芸術にも造詣が深く、審美眼のある一級の文化人でもある。

直正閑叟)は、「与一がいないと、何かと不便だ…」とか直ぐ言い出すそうだ。西洋風に言えば、古川は有能な執事である。
〔参照(中盤):第16話「攘夷沸騰」⑦(父娘の心配事)

第17話「佐賀脱藩」⑳(ご隠居が遣わす者)

――この従が離れて行動するには、それなりの訳があるに違いない。

古川さまは、公家衆に接触するはず。」
佐賀藩において文化的素養の高さで、古川右に出る者は思い当たらない。この人選は、朝廷から佐賀内密打診があったのかもしれない。

「近々に、閑叟さまは、へと向かうのであろう。」
「なるほど。佐賀の動きに先駆けて、江藤が調べを行うのだな。」

隠居して自由の身となった、佐賀の前藩主・鍋島直正閑叟)。その動向は、全国から注目される。


――ここからの佐賀の動きは、諸国にも影響するはずだ。

「…やがては、この国の行く末を決するに相違ない。」
江藤は確信を持ったように、言葉を結んだ。

亡き友・中野方蔵が志した、朝廷のもとにが集う“”を目指す。そこには、西洋の知識に通じた、佐賀藩の存在が不可欠なはずだ。

佐賀が動くことが、中野が想った“国の形”につながるのか。」
「そこまで、閑叟さまをお連れする事、それは役目と心得ている。」

諸外国との力の差を考えない、無謀な攘夷論が渦巻く京の都。佐賀のご隠居・鍋島直正閑叟)が、上洛した際に巻き込まれぬよう“道案内”が要る。

江藤の真意を聞くや、大木はニッと表情を緩めた。


(続く)







同じカテゴリー(第17話「佐賀脱藩」)の記事画像
第17話「佐賀脱藩」㉑(郷里を背に)
第17話「佐賀脱藩」⑲(残された2人)
第17話「佐賀脱藩」⑱(青葉茂れる頃に)
第17話「佐賀脱藩」⑰(救おうとする者たち)
第17話「佐賀脱藩」⑯(つながりは諸刃の剣)
第17話「佐賀脱藩」⑮(急転、江戸からの風)
同じカテゴリー(第17話「佐賀脱藩」)の記事
 第17話「佐賀脱藩」㉑(郷里を背に) (2022-02-17 22:04)
 第17話「佐賀脱藩」⑲(残された2人) (2022-02-12 20:42)
 第17話「佐賀脱藩」⑱(青葉茂れる頃に) (2022-02-08 21:48)
 第17話「佐賀脱藩」⑰(救おうとする者たち) (2022-02-05 20:20)
 第17話「佐賀脱藩」⑯(つながりは諸刃の剣) (2022-02-01 22:59)
 第17話「佐賀脱藩」⑮(急転、江戸からの風) (2022-01-29 14:22)

Posted by SR at 22:33 | Comments(0) | 第17話「佐賀脱藩」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。