2020年04月03日

第7話「尊王義祭」⑩

こんばんは。

京都の“時習堂”で、佐野栄寿(常民)2年間学びました。そして、京都でも良い友達ができたようです。大坂(大阪)に場所を移し、蘭学修業を続ける佐野。”関西人”の友達2人が見送ります。

――佐野は、大坂の“適塾”でも学ぶ機会を得て、京都を出ることになった。

佐野はん!また、京都に寄るんやで!」
友達の1人、中村奇輔である。当時では珍しい化学の道を志す“京都人”。

手紙書けや!但し、オランダ語でな!」
こちらは翻訳家石黒寛次。出身は舞鶴(丹後田辺。現在の京都府北部)。

中村~っ!石黒~っ!きっと会いに来るけん~!!」
佐野は、2人に向かって大声で別れの挨拶をする。


――京都・伏見港から淀川を下る舟に乗った佐野。別れの挨拶に思いっきり手を振る。
第7話「尊王義祭」⑩

「行ってしもうたなぁ…」
京都人中村言葉遣いは、どことなくである。

「最後も大声だったなぁ。佐野が言うには“さがんもん”(佐賀の者)は、皆、声が大きいらしいぞ。」
かくいう石黒の声も、外国語を話すときはかなりのボリュームである。

「いや、佐野はんだけと違うやろか。声が大きかった分、寂しゅうなるけどな。」
中村別れの余韻を噛みしめた。

「まぁ、たぶん、また会えるやろ。」
石黒はさらっと言った。

地方から京都の大学に行った学生の別れの場面のようだ。
しかし石黒予想以上に早く…わりとすぐ佐野京都に戻ってくることになる。


――さて、大坂(大阪)。全国の大名の蔵屋敷が立ち並ぶ一角。

医師・緒方洪庵が開いた“適塾”を訪ねる佐野
佐賀佐野栄寿と申す!緒方先生のお教え浴したく参りました!」

「そのように大きい声を出さずとも聞こえておる。」
ヌッと出てきたのは、大きい額が特徴的な男。


――佐野には“ダルマさん”が出てきたと見えたようだ。

「あと、そなたは、緒方先生の教えに浴したいと申したが、そもそも“適塾”では塾生同士で教え合うのが通例である。」
玄関から出てきた“ダルマさん”には、儀礼的挨拶通じないようだ。

「はぁ…」
ダルマさん”は立て続けに言葉を放つ。「ダ~ルマさんが、火を吹いた…」と感じて、佐野は苦笑いしそうになった

「それでよろしければのあとに続けて入室せよ。」
この人物、名を村田良庵という。長州(山口)の出身の医者だという。


――全国から蘭学を学びに来る“適塾”の学生数は多い。

佐野に割り振られたスペースは一畳である。幸い窓の近くで息苦しさはない。
第7話「尊王義祭」⑩

「さぁ、勉学に励むぞ!」
佐野は気合を入れなおした。


――夜も更けて、未明。

佐野は、日中は学生で混み合う“辞書”の置いてあるスペース、通称“ヅーフ”部屋に入る。

「さて、さすがに夜更けなら、きっと辞書も空いてとるばい…」

佐野、こっそり“ヅーフ”部屋に入る。
一応、新参者なので、遠慮の気持ちはある。そして、なるべく集中して勉強を進めたい。


――すると、薄暗い灯りの中、先客がいた。

日中に遭遇した“ダルマさん”こと村田良庵である。物凄い集中力で書物を翻訳している。
距離方角速度…」

何やら軍事関係書籍であるようだ。まるで、各頁風に当てていくかのように、鮮やかに辞書を引く

「凄か…」
佐野は、村田良庵集中力に感服した。この人物、後に“大村益次郎”と名を変える。


――第7話のラストは佐賀の藩校「弘道館」。時代の転換点で“ダルマさん”とも関わる、この男

江藤新平は、学生たちのリーダー・枝吉次郎(後の副島種臣)に談判していた。
神陽先生の“義祭同盟”にも加えてください!」

「君が江藤くんか…兄からも名前は聞いているよ。熱心な学生がいるとね。」
次郎の会話には、いつも兄貴神陽)の名が出てしまう。

「まさか神陽先生からですか!嬉しかごたです!」
江藤は、あまり1人の師匠に傾倒したりはしない。しかし、枝吉神陽は別のようだ。

が、取り次ぐまでも無かばい。神陽)は、江藤くんのことを大層、気に入っているようだ。」

次郎は言葉を続けた。
「あとは、楠公(楠木正成)を敬う心さえあれば、それで良し。合格だ。」

枝吉神陽が主導した「“楠公”義祭同盟」。
実弟副島種臣に続いて、江藤新平たち佐賀俊英が次々に参加していく。

――そして、時代は大きなうねりの時を迎える…


(第8話「黒船来航」に続く)




同じカテゴリー(第7話「尊王義祭」)の記事画像
第7話「尊王義祭」⑨
第7話「尊王義祭」⑧
第7話「尊王義祭」⑦
第7話「尊王義祭」⑥
第7話「尊王義祭」⑤
第7話「尊王義祭」④
同じカテゴリー(第7話「尊王義祭」)の記事
 第7話「尊王義祭」⑨ (2020-04-01 21:44)
 第7話「尊王義祭」⑧ (2020-03-30 21:29)
 第7話「尊王義祭」⑦ (2020-03-28 22:56)
 第7話「尊王義祭」⑥ (2020-03-27 22:23)
 第7話「尊王義祭」⑤ (2020-03-26 21:50)
 第7話「尊王義祭」④ (2020-03-24 22:02)

Posted by SR at 21:47 | Comments(0) | 第7話「尊王義祭」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。