2020年09月13日
佐賀城からのライブ配信の感想など①
おはようございます。
昨日の投稿をご覧いただいた方には「本日は私にとって祭のようなものである」旨をお伝えしていました。
今日13日(日)、いつもならば、佐賀に帰らねば観ることができない「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の歴史寸劇を全国で見ることができるライブ配信が行われています。
――先ほど10時から上演された「もぐら打ち」という演目を観ました。
子役2人が参加する同隊が普段行っていないタイプの珍しい演目。
この活動を続けていくための“次世代育成”の意図もあるということに感服していたところです。

――お話の感想としては…
11歳の子どもの時点を描いた、大木幡六(喬任)がすごく優しい子!さらに年少の大隈八太郎(重信)は、元気いっぱいに暴れ回っていました。
――「八賢人おもてなし隊」の演目では、“もぐら打ち”という、伝統行事を織り込むことで、子役を前面に出していました。
無益な“つぶし合い”を徹底して回避しようとした、佐賀の“優しさ”も示した良作だったと思います。
…11時30分からは、またライブ配信で“義祭同盟”が成立する前日譚があるようですね。そろそろMCトークが開始されるようですが、楽しみです。
――ちなみに、この2人を私が描くと…
意外に怒らせると怖い大木喬任を表現するために、こんな描写になります。〔参照(後半):第5話「藩校立志」⑧〕
う~ん、殺伐としてますね…私の作品。
【参考情報】
配信開始後は、下記からのリンク先より閲覧できました。
https://www.facebook.com/hachikenjin/
(幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊Facebookページ)
演目や上演時間等も含めた情報を得たい方は、以下の記事をご覧ください。
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e950150.html
(幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 「さがファンブログ」記事)
昨日の投稿をご覧いただいた方には「本日は私にとって祭のようなものである」旨をお伝えしていました。
今日13日(日)、いつもならば、佐賀に帰らねば観ることができない「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の歴史寸劇を全国で見ることができるライブ配信が行われています。
――先ほど10時から上演された「もぐら打ち」という演目を観ました。
子役2人が参加する同隊が普段行っていないタイプの珍しい演目。
この活動を続けていくための“次世代育成”の意図もあるということに感服していたところです。

――お話の感想としては…
11歳の子どもの時点を描いた、大木幡六(喬任)がすごく優しい子!さらに年少の大隈八太郎(重信)は、元気いっぱいに暴れ回っていました。
――「八賢人おもてなし隊」の演目では、“もぐら打ち”という、伝統行事を織り込むことで、子役を前面に出していました。
無益な“つぶし合い”を徹底して回避しようとした、佐賀の“優しさ”も示した良作だったと思います。
…11時30分からは、またライブ配信で“義祭同盟”が成立する前日譚があるようですね。そろそろMCトークが開始されるようですが、楽しみです。
――ちなみに、この2人を私が描くと…
意外に怒らせると怖い大木喬任を表現するために、こんな描写になります。〔参照(後半):
う~ん、殺伐としてますね…私の作品。
【参考情報】
配信開始後は、下記からのリンク先より閲覧できました。
https://www.facebook.com/hachikenjin/
(幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊Facebookページ)
演目や上演時間等も含めた情報を得たい方は、以下の記事をご覧ください。
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e950150.html
(幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 「さがファンブログ」記事)
Posted by SR at 11:13 | Comments(0) | 「八賢人おもてなし隊」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。