2020年02月02日

第2話「算盤大名」④

こんにちは。

第2話も後半です。始まりは異国船打払令が出た1825年でした。
現時点では、鍋島直正(当時は斉正と名乗る)が佐賀藩主に就任した1830年代まで時が進んでいます。


――家臣たちの意識を変えるべく、自身の倹約への覚悟を示した直正

しかし、前藩主・斉直の息のかかった重臣たちの総攻撃が始まる。

若殿!政事(まつりごと)は、万事、先例どおりに行うことが肝要!」
まず、全く考えず前例を踏襲することが正しいと考える守旧派

若殿っ!何ですか、その粗末な身なりは!身分に合ったお姿をなさりませ!」
贅沢を好む前藩主の空気を読んで、直正倹約に反対する者。

若殿はお考えが堅い。学問ばかりでは駄目じゃ。良き側室をお世話したい。」
女性の魅力で、意志の強い直正を骨抜きにすることを狙う者もいた。


――その一方で、就任した若殿・直正を守る側の勢力も集結していた。

第2話「算盤大名」④
「“学ばない者”どもめ!やはり攻めて来おったか!」
直正の教育係・古賀穀堂

穀堂は続ける。
人を妬み決断をせず負け惜しみばかり言っている…いま佐賀には“三つの病”が蔓延しておりますのう。」

「その通りじゃ!かくなる上は、悪弊を成す者どもを一気に除くべし!」
武雄領の鍋島茂義が息巻く。直正義兄(姉の夫)であり、若殿の藩主就任にも影響力を発揮した。

「恐れながら茂義様。お考えが危ういです。今のところは穏便に参りましょう。」
隣に座っていた青年が言葉を発する。名を“鍋島茂真”という。“安房”と呼ばれることが多い。

――この青年、現在で言えば佐賀市と武雄市の間、白石町西部にある“須古領”の領主である。
第2話「算盤大名」④

鍋島直正母違いで1歳年上。猛勉強する努力家として評判も高い。

「まぁ“安房”の言うことも一理ある。儂はいつも請役を外されるからのう。」
鍋島茂義は過激な解決策をすぐ実行に移す。その都度、役職を解任され武雄に戻されていた。

安房様は、よく学問をなさる。兄上が傍にあれば、殿も心強いことでしょう。」
よく学ぶ者”が大好きな古賀穀堂。笑みがこぼれる。


――いわば“若殿を守る会”の3人の面前に、鍋島直正が姿を見せた。

「…殿、少しやつれておられるのでは?」
鍋島安房若殿の様子を伺う。

「実は、昨晩も眠れなかったのじゃ。」
重臣たちとの間に生じている溝に、直正も苦心していた。

「大丈夫なのでございますか。」
「障りはない。一晩考えて、答えを出したのじゃ。」

も古くからの家臣に言い過ぎたところがある。」
本人は意識していない様子だが、直正も殿らしい言葉遣いになった。

「次は、家臣たちの前で“お主らの話が聞きたい”と述べるつもりじゃ」

若殿がご自身で出した答え…穀堂は、嬉しゅうございますぞ。」


――直正の教育係・古賀穀堂の胸に熱い想いが込み上げる。

幼少の頃から学問は教えてきた。直正にとって、これからが実践なのだ。

第2話「算盤大名」④

「やはり若殿は、儂とは一味違うようだな。まぁ、いざとなれば一気に…」
本音では、鍋島茂義は実力行使に打って出たいようである。

「今、茂義様に武雄に帰られては困るのです。どうかご自重を!」
「…相分かった。」
若い鍋島安房が根気よく説得する。さすがの茂義も強硬手段を思いとどまったようだ。

武雄義兄上、須古兄上…そして、穀堂先生。これからも頼りにしますぞ!」
顔を突き合わせる3人の様子を見て、鍋島直正は久しぶりに笑った。


――今のところ、直正は殿とは名ばかりの気詰まりな生活を続けている。

旧弊にこだわる重臣たちから小言の嵐を浴び、大殿(前藩主・斉直)に会えば色々と指図される。

名君への道は険しいが、若殿・直正を信ずる者たちの力がある。
財政軍事教育…改革の準備は着々と進んでいた。

(続く)



同じカテゴリー(第2話「算盤大名」)の記事画像
第2話「算盤大名」⑤-2
第2話「算盤大名」⑤-1
第2話「算盤大名」③-3
第2話「算盤大名」③-2
第2話「算盤大名」③-1
第2話「算盤大名」②-2
同じカテゴリー(第2話「算盤大名」)の記事
 第2話「算盤大名」⑤-2 (2020-02-04 22:23)
 第2話「算盤大名」⑤-1 (2020-02-03 21:20)
 第2話「算盤大名」③-3 (2020-02-01 15:08)
 第2話「算盤大名」③-2 (2020-01-31 22:12)
 第2話「算盤大名」③-1 (2020-01-30 22:04)
 第2話「算盤大名」②-2 (2020-01-29 21:07)

Posted by SR at 12:18 | Comments(0) | 第2話「算盤大名」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。