2020年11月07日

連続ブログ小説「旅立の剣」(4)早津江の嵐

こんばんは。

わずか2日間30時間にも満たない短い滞在。
佐賀での調査活動の様子を綴る“連続ブログ小説”です。

昨秋10月の、ある金曜日。時刻は11:40を過ぎた。
私は、早津江行きのバスから下車した。


――ポッ、ポッと降っていた雨。

雨の勢いが増した頃、バス停に降りた私。
バス停の名は「“佐野常民記念館」の最寄りを示すが、施設は見当たらない。

田園風景の中、徒歩での移動を開始したとき、雨足が強まる。
だけならまだしも、の吹くも響いてきた。

連続ブログ小説「旅立の剣」(4)早津江の嵐

――まず、退避できる場所を探さねば…

疾風の勢いに乗り、横殴りとなった雨。どしゃ降りの域に達する。
を盾としてを受けるが、かなりの風圧を感じる。

幕末と言えば“蒸気船”だが、当時は、帆走での航海が併用された。
海軍力に長じた佐賀藩先人たちも風を読む力を学んだのだろう。


――後ろからの追い風。傘を強く叩く雨。

まるで“嵐の幕末”だが、このまま濡れ続けるのも不本意だ。
私は退避できる場所を見つけ、身を隠した

秋雨も良いが、これは度が過ぎているな…」と一息をつく。
降りしきる雨の向こう側。“佐野常民記念館の建物は、眼前に現れていた。


(続く)

〔関連記事(後半):第12話「海軍伝習」⑩-1(負けんばい!・前編)




同じカテゴリー(連続ブログ小説「旅立の剣」第1・2シリーズ)の記事画像
連続ブログ小説「旅立の剣」(18)憩いのシシリアン
連続ブログ小説「旅立の剣」(17)誇りを取り戻せ
連続ブログ小説「旅立の剣」(16)佐賀玉屋での思索
連続ブログ小説「旅立の剣」(15)もう1つの物語
連続ブログ小説「旅立の剣」(14)限りなき“母の愛”
連続ブログ小説「旅立の剣」(13)“砲術長”のご子息
 連続ブログ小説「旅立の剣」(18)憩いのシシリアン (2020-12-05 15:25)
 連続ブログ小説「旅立の剣」(17)誇りを取り戻せ (2020-12-03 21:53)
 連続ブログ小説「旅立の剣」(16)佐賀玉屋での思索 (2020-12-02 20:53)
 連続ブログ小説「旅立の剣」(15)もう1つの物語 (2020-11-30 20:56)
 連続ブログ小説「旅立の剣」(14)限りなき“母の愛” (2020-11-28 22:37)
 連続ブログ小説「旅立の剣」(13)“砲術長”のご子息 (2020-11-27 21:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。