2020年10月20日

第14話「遣米使節」⑪(名君たちの“約束”)

こんばんは。
本編”に戻ります。第14話遣米使節」すでに11回目の投稿ですが、あと4回くらいは要りそうです。

大河ドラマ」ならば1話分が45分で、オープニングエンディング(紀行)を入れれば、実質40分ほど…この展開では、おそらく尺が足らないのですが、このまま描きたいので、続行します。〔前回参照:第14話「遣米使節」⑩(秘密の航海)


――“トン・ツー・ツー・トン” 電信機で、信号を送る。

操作するのは佐賀藩士・中村奇輔京都から来た“精錬方”の科学者である。

中村さん、ゆくさ(ようこそ)おじゃった(お越しになった)。」
「こい(これ)は、おんし(お主)が?」
ザワザワとする薩摩藩士たち。

持参した電信機は、中村作ったものである。

西洋の物とて仕組み明らかなら作れます。あとは“費用”の問題だけです。」
中村が、さらりと言ってのけた。


――場所は、薩摩(鹿児島)が力を注ぐ、近代化のための工場 “集成館”。

薩摩藩研究開発に熱心である。中村技術の価値も、すぐに理解される

そんな薩摩の若者たちの標(しるべ)となる“”が、薩摩藩主・島津斉彬佐賀から蒸気船でやって来た、鍋島直正と、海沿いの庭園歓談をする。

「さすがは、薩摩の”紅びいどろ”。鮮やかなものですな。」
殿直正が、透き通った紅色のグラスを手に取り、見つめている。

「さすが佐賀の品、“隙の無い”仕上がりだな。」
一方、島津斉彬は、“肥前びいどろ”を見分していた。

第14話「遣米使節」⑪(名君たちの“約束”)

――さて、この名君2人。会談の目的は“ガラス”の品評だけではない。

まず、口を開いたのは島津斉彬である。
「なにゆえ、一橋さまのご推挙に、お力添えくださらぬ?」

薩摩藩は、一橋慶喜次期将軍に推す“一橋派”の急先鋒だった。佐賀殿直正はその活動から距離を置いている。

「それは、公儀(幕府)がお決めになること。外様口出し無用にござろう。」
蒸気船乗り回しはするが、鍋島直正秩序を重んじる“優等生”である。

時勢は動くぞ。若年の上様(将軍)では、国の舵取り難しいとは思わぬか。」

この頃、”一橋派”の理解者で、調整能力が抜群だった、老中・阿部正弘は既に逝去している。薩摩の殿・島津斉彬にも焦りがあった。


――佐賀と薩摩の殿様。話は並行線である。

達観したような表情の殿直正。何か遠く見通すような目である。

「…ほう、幼き頃同じ顔をいたすのだな。」
島津斉彬と、年下鍋島直正とは、母方いとこ幼少期から交際がある。

「上様(将軍)のご推挙に口を出さば、相争うことにつながる。」
直正心配事は、政治の主導権争いによる日本国内での“同士討ち”だった。

「その間に異国割って入るのを、案じておられるか。」
「…ご明察。」

次期将軍の選定と、通商条約の締結は、この頃の二大争点だった。西洋文明実力を知る名君2人は、異国の具体的な行動をイメージするのだ。

第14話「遣米使節」⑪(名君たちの“約束”)

――手紙では、この“想い”までは通じない。

直正危険を顧みず、薩摩への船旅を強行した理由でもあった。

ふふ…と笑う斉彬
「相分かった。異国には付け入る隙を与えぬよう、肝に銘じておくとしよう。」

約束ですぞ。くれぐれもお忘れ無きように。」
直正子供のときのような、いたずらな笑みを見せた。

こうして“秘密の会談”を終えた、2人の名君。結論から言えば、この“約束”は果たされなかった。ほどなく、一方の当事者世を去ったからである。


――蒸気船“観光丸”での帰路。

船長佐野栄寿常民)が、あらためて緊張している。
佐賀に戻るまでが大事帰り道こそ、気を引き締めねば!」

佐野はん!気負い過ぎは、あきまへん(ダメですよ)。」
中村も少し気が抜けたのか、“京言葉”に戻っている。

「そうじゃ、佐野伸び伸びとやればよい。」
殿直正船長に言葉をかける。しかし、佐野緊張のもとは、その殿様を無事に送り届ける使命感からなのだ。


(続く)



同じカテゴリー(第14話「遣米使節」)の記事画像
第14話「遣米使節」⑮(水平線の向こうに)
第14話「遣米使節」⑭(太平洋の嵐)
第14話「遣米使節」⑬(アメリカに行きたいか!)
第14話「遣米使節」⑫(遠くまで…)
第14話「遣米使節」⑩(秘密の航海)
第14話「遣米使節」⑨(聞かれては困る話)
同じカテゴリー(第14話「遣米使節」)の記事
 第14話「遣米使節」⑮(水平線の向こうに) (2020-10-30 22:19)
 第14話「遣米使節」⑭(太平洋の嵐) (2020-10-28 21:39)
 第14話「遣米使節」⑬(アメリカに行きたいか!) (2020-10-26 21:51)
 第14話「遣米使節」⑫(遠くまで…) (2020-10-22 22:03)
 第14話「遣米使節」⑩(秘密の航海) (2020-10-16 22:15)
 第14話「遣米使節」⑨(聞かれては困る話) (2020-10-14 20:54)

Posted by SR at 21:32 | Comments(0) | 第14話「遣米使節」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。