2024年08月10日

「滑込の剣」(10)どこまでも熱く、SAGA

こんばんは。延々と暑い夏が続いている感じがありますが、今年(2024年)は、パリオリンピック熱いですね。

連日、様々なスポーツが次々と登場して、寝不足の方もいるかもしれません。

さて、5月上旬の旅から出た記憶をたどりますが、この時も私はスポーツと出会いました。

――県庁の地下へ。

先ほどまで、1階ロビーで、佐賀の誇る賢人たち銅像と“語らって”みたり、有田焼の壮大さに感心してみたり…となかなかに忙しい。

久しぶりに帰った、佐賀県を満喫しているようではあるが、さすがに一息つきたくなってきた。

ここで、クールダウンを兼ねて、地上にあるロビーから階段を降りてみることにした。

――佐賀には、地下にある施設が少ない。

私が直接に知る限りでは、佐賀県デパートと言えば…という、佐賀玉屋さんの“玉ちか”ぐらいしか思いつかない。

日々、むやみやたらと地下に潜っていく、大都会暮らしのではあるが、佐賀地下に入るときは特別感があるのだ。
「滑込の剣」(10)どこまでも熱く、SAGA
――その地下で待っていたものは…

眼前に飛び込んできたのは、巨大な競技施設。厳密には、その模型だった。
「おおっ!これは、SAGAアリーナではないか…」

実際に、この巨大施設を見たことは無い。ただ、B'zユーミンなどの大物アーティストの記念ライブコンサートや、羽生結弦さんのアイスショーなど…

…そう、都会でもめったに見られないものが、いまや佐賀には来る。

――そして、この一帯の競技施設(サンライズパーク)としては、

もちろん各地からアスリートが来る。今年(2024年)、「国民体育大会」から「国民スポーツ大会」へ。

この令和6年に名称も新たに開催される、その第1回目佐賀ということだそうだ。これも「はじまり佐賀」、こう語っても良い感じだ。
「滑込の剣」(10)どこまでも熱く、SAGA
※写真の右上には「鳥栖市」の表示がありました。全部写るように撮りたかった…

その名のとおり国内の大会だが、様々な競技が、県内の各地で開催される。
佐賀舞台になる!」これだけで、少しワクワクとする私も居るのだ。

夏の暑さは充分だが、心は熱くありたいから、前のめりになって聞いてみる。
「この貴方の町に来る、競技は何ですか!?」と。



タグ :佐賀

同じカテゴリー(佐賀への道)の記事画像
「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③)
「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②)
「5周年への反省会」
「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」
「“佐賀”の上の雲…」
「“地域おこし”の行方」
同じカテゴリー(佐賀への道)の記事
 「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③) (2024-12-31 21:25)
 「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②) (2024-12-08 16:48)
 「5周年への反省会」 (2024-11-24 21:11)
 「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」 (2024-11-09 00:29)
 「“佐賀”の上の雲…」 (2024-10-27 16:24)
 「“地域おこし”の行方」 (2024-10-23 23:17)

Posted by SR at 22:09 | Comments(0) | 佐賀への道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。