2024年06月27日

「滑込の剣」(1)駆ける力は、まだあるか

こんばんは。
すでに今年もも目前の折り返し地点に到達。ここ6か月、年明けから厳しいニュースが続いた印象もありますが、季節は巡っていきます。

の寒さが緩み、咲く新年度。切り替わりの季節も過ぎて、風薫る新緑が…
「いやいや、待たんね一年の終わってしまうとよ、そのままで良かね!?」

こんな、佐賀からの“啓示”に応えた記憶はありませんが、5月のGW前後、私には強い葛藤がありました。
「たしかに、このままではマズい。何とかせねば…」

では、前回の予告どおり、私の“佐賀への道”を語る新シリーズでしばらく間をもたせます。
「滑込の剣」(1)駆ける力は、まだあるか
――「歳を取ったら、時間が早く過ぎる。」

昔の私は「それは気分の問題では?」などと呑気に構えていた。しかし最近では、その言葉にすごく重みを感じる。なにせ、刻が過ぎるのが速い。

平日も休日もに目が覚めれば、まさに“電光石火”の勢いで、夕方になる…いつでも走っているような、そんな感覚が消えない。

この頃、新年度の繁忙期にずっと意識していた、佐賀城本丸歴史館の特別展も、あとわずかで閉幕となっていた。

「…行けるとしても、滑り込みになるな。」
ある日の早朝、私はそこそこ無理なスケジュールで、2年ぶりの佐賀へと駆け込むことにした。




同じカテゴリー(佐賀への道)の記事画像
「シリーズ・増える賢人の謎(⑩25賢人・中央橋交差点 北側1)」
「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③)
「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②)
「5周年への反省会」
「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」
「“佐賀”の上の雲…」
同じカテゴリー(佐賀への道)の記事
 「シリーズ・増える賢人の謎(⑩25賢人・中央橋交差点 北側1)」 (2025-05-16 23:48)
 「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③) (2024-12-31 21:25)
 「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②) (2024-12-08 16:48)
 「5周年への反省会」 (2024-11-24 21:11)
 「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」 (2024-11-09 00:29)
 「“佐賀”の上の雲…」 (2024-10-27 16:24)

Posted by SR at 22:30 | Comments(0) | 佐賀への道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。