2024年02月04日

「新章は始められるのか」

こんにちは。およそ10日ばかり更新を止めてしまいました。

「人は色々な事を同時に考えると、短期記憶が飛んでしまう」と聞いたことがあります。平たく言えば「忙しいと、つい先ほどの事を忘れる」という意味でしょう。

本日の記事は、このところ疲れ気味な私が「再生とは何か?」を考えるためのつぶやきです。


――「最近、時々物忘れが…」と感じ始めている、私。

あまり“老化”とは認めたくないので、こう考えました。「これは、複数の案件同時並行で処理した結果、短期記憶が飛んでしまったのだ」と。

なお、これは私の現状分析に基づく判断なので、本当に物忘れが気になる方は、ぜひとも病院を受診してください。

それはさておき、新年に入ってから何かと忙しく、全く“本編”の下書きも進んでいない状況があります。

「新章は始められるのか」

――「母なる佐賀の海よ、私に力を!」

そんなふうに叫んだわけでもないのですが、私の手元には、以前入手していた“佐賀海苔”がありました。

母なる佐賀の海!」とは言いましたが、当然ながら、私の母有明海というわけではありません。

そういう設定だと、私は干潟で生まれた“潟〔ガタ〕太郎”みたいな存在になるので、鬼退治でもできれば良いのですが、そんな昔話、聞いたことも無いです。

有明海が「佐賀の者にそれだけの恵みを与える大きな存在」という喩えです。


――前置きが長くなりましたが、数枚の佐賀海苔をパリパリとかじります。

「おお、みるみるうちに気力の戻ってくるとよ!」

…と、そこまで劇的に回復するわけでもないのですが、これが結構美味しくて、また数枚を取り出します。

「新章は始められるのか」

――「これは、良かごた!」

さすがは“海苔の中の海苔”とでも言うべき、佐賀海苔。私だけの効能かもしれませんが、力が回復してきた印象があります。

ここで、私は“幕末佐賀藩大河ドラマ”を追い求めるあまり、抑えてきた事があるのではないか?と思い至ります。

「特定の商品企業のことを強調してはいけない、NHKなんで!」とばかり、無自覚のうち、己に制限をかけてきたように感じたのです。

そもそも、私は「テレビでは民放より、NHKを見ている事が多い」だけの、ただの“一(いち)視聴者”に過ぎません。


――「もっと、佐賀の品物への愛も語ろう!」

私のこの気付き。密かに“第20話”へとつながっていく予定です。







同じカテゴリー(佐賀への道)の記事画像
「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③)
「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②)
「5周年への反省会」
「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」
「“佐賀”の上の雲…」
「“地域おこし”の行方」
同じカテゴリー(佐賀への道)の記事
 「佐賀は“賢人の街”だという」(反省会シリーズ③) (2024-12-31 21:25)
 「5年間で一番変わったこと」(反省会シリーズ②) (2024-12-08 16:48)
 「5周年への反省会」 (2024-11-24 21:11)
 「まさかの“佐賀出身説”を採用!?」 (2024-11-09 00:29)
 「“佐賀”の上の雲…」 (2024-10-27 16:24)
 「“地域おこし”の行方」 (2024-10-23 23:17)

Posted by SR at 11:35 | Comments(0) | 佐賀への道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。