2024年09月23日

「滑込の剣」(17)“佐賀発”の想い

こんばんは。長いの間に続けてきました、5月の話を綴るシリーズも最終回

およそ2年ぶりの“帰藩”は、「佐賀の七賢人」の一人・江藤新平特別展を観るために思い立ったものでした。私が、この旅の終わりに、感じたことは…

――「ほうじ茶ソフトクリーム」を食べる。

まだ初夏だというのに、暑い日だった。自分で言うのも何だが、展示を鑑賞するときのも、とても熱気に満ちていた。

できることならば、クール佐賀出身者としての私で、旅を締めくくりたい…というわけで、物理的に温度を下げるべく、ソフトクリームを選択したのだ。

――肝心のソフトクリームの写真を撮りそこねたのは、

ひとえに私の甘さである。画像無しでは、それだけ“映え”(ばえ)が弱くなる。

佐賀県魅力があっても伝わりづらいところが問題なのだ。大都市圏に派遣されている佐賀藩士(?)ですら、このように隙だらけでは心もとない

これでは佐賀殿も「なんとも頼りないのう…」と渋い表情をなさるだろう。

――そんな、旅の終わりの“空想”にひたりながら、

ヒンヤリと甘いソフトクリーム。バニラの香りと滑らかな舌ざわりを感じ取っていた。もともとお茶を商う店の品物だ。ほうじ茶の風味がよく効いている。

――そうだ、ここは新スポットだ。何より、この場所をアピールせねば。

佐賀駅の『サガハツ』という新施設。コンパクトではあるが、スタイリッシュな印象を受ける。横文字を控えて語れば、小振りではあるが、洗練されている。

ふだん大都会にいる私が言うのも変だが、ごちゃごちゃ混雑していない分、そのシンプルさが、かえって“都会的”に見えてしまう。

――「さて、佐賀から発つ(たつ)とするか。」

いまのは、ただ一つの故郷・佐賀を見つめ直している。昔は、その活躍すら知らなかった「幕末佐賀藩」も今や、こうしてを呼び戻している。

そして、行きがかりはどうあれ、出身地に“”が持てるか否かで、人生において出せる力も違ってくる…とは考える。

あるいはその愛が、これから進む道を変えていくのかもしれない。この1か月ほど後にも、は再び佐賀へと向かうことになる。
(シリーズ「滑込の剣」〔完〕)


  
タグ :佐賀


Posted by SR at 19:51 | Comments(0) | 佐賀への道